毎日、忙しい育児に頑張っているお母さんお父さん、本当にお疲れ様です。
私も今現在、一人目の育児に奮闘中で試行錯誤の日々です。
ミルクとオムツ換えさえすれば寝てくれた新生児初期は終わり、泣いている理由も分からない時期に突入すると、連日の泣き声に本当に参ってしまいますよね。
そんなときに我が家で重宝したグッズを5つ紹介します。
第5位 ネムリラ(ハイローチェア)
第5位はCombiの「ネムリラ」です。安らぎの音楽とともに、自動で横揺れしてくれるハイローチェア(バウンサーやゆりかごとベビーチェアが一体化したもの)です。
わが子がネムリラで寝てくれるようになったのは、生後2か月を過ぎてから。
30分程度ですが夕飯時にダイニングテーブルの隣で寝てくれるようになり非常に助かりました。
キャスターがついているので好きな場所に移動することもできます。
ただ、ギャン泣き状態のときは寝ないという点と、100発100中で寝てくれるわけではなかったので、第5位です。
わが子はネムリラの横揺れよりも、抱っこの縦揺れの方が好きなようです。
別記事でネムリラの使用体験談についてもお話しています。(ネムリラの使用体験談(メリット・デメリット)はコチラ)
第4位 プーさんのメリー(プーメリー)
第3位はプーさんのメリーです。正式名称は「くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリー」。
2ヵ月を過ぎた時期の日中は、抱っこ以外でご機嫌な時間がほとんどなかったので、少しでも赤ちゃんの気を引いて休ませてほしい!という理由で購入しました。
これが大当たりで、カラフルなプーさんたちが受けるのか、メリーが回転する様子を目で追ってくれました。ご機嫌に手足もばたばたとする様子も初めてみることができました。
別記事で、プーメリーの使用体験談についてお話しています。(プーメリーの使用体験談(メリット・デメリット)はこちら)
2ヵ月過ぎのときは、プーメリーで機嫌がもつのは1回に付き10分でした。
10分あればご飯がゆっくり食べられます!家事が進みます!万々歳です。
月齢が進むにつれ、一人で遊べる時間が増えてきました。4ヵ月ごろで20分程度になりました。
さすが、口コミで大人気の商品です。8000円程度しますが、大いに出す価値ありです。
6wayで、メリー以外にも、引っ張って遊べるジム型やつかまり立ち用ジムに変形して、1歳ごろまで長く使えます。
人形は洗えるので衛生面でも安心です。
ただ、こちらもギャン泣き状態では効かないため、第4位となりました。
第3位 緩衝材&うちわ
第3位は緩衝材とうちわです。なんといっても0円!高いおもちゃよりも、結局こういうものが受けるんですよね。
どちらも2ヵ月ごろから頻繁に使っていました。泣き始めであれば、どちらも効果抜群でした。
緩衝材については、動画の音では全く効果がなかったのですが、現物をカシャカシャ鳴らすと、泣いていてもぴたっと泣き止みます。
動く様子も楽しいのか、一生懸命目で追っていました。
うちわは、泣いている赤ちゃんに向かって風を送ってあげると、泣き止みます。目が乾燥しそうなので、長時間は使えないのが難点です。
お金がかからずに、効果抜群アイテムな一方、腕が疲れる・手が離せないという点で第3位です。
第2位 Youtube動画【赤ちゃんが泣き止む!】ボスべビ 公式ソング
第2位は映画「ボス・ベイビー ファミリー・ミッション」の公開を記念して作られたYoutube動画「【赤ちゃんが泣き止む!】ボスべビ 公式ソング」。
もっと早く知りたかったアイテムNo.1です。
5ヵ月の時に、Youtubeで「赤ちゃん 泣き止む」で検索したところ上位でヒットして発見しました。
わが子は、あの有名な反町隆史さんのPOISONは効かなかったので期待はしていませんでしたが、なんとギャン泣きしていても一発で泣き止みました。
5~7ヵ月現在100発100中で泣き止みます。ちょうど5ヵ月ぐらいのときにパパ見知りが始まって、困っていたのですが、この動画に本当に助けられました。
それもそのはず、YouTubeの概要欄を見ると次のように記載されています。
赤ちゃんが気をひく音域やリズムテンポ、飽きさせない変化のつけ方やボーカル、また映像の視覚効果など様々な検証と実証実験を繰り返し、赤ちゃんが泣き止むだけでなく大人も頭に焼き付く歌になっています
ドリームワークス Youtube動画「【赤ちゃんが泣き止む!】ボスべビ 公式ソング」
公式から出ている動画で、途中で広告が入らない点が気に入っています。12分間リピートされるので、しばらく流しっぱなしにできる点もおすすめポイントです。
第1位 おしゃぶり
第1位はおしゃぶりです。ついに手を出してしまったという気持ちもありました。
1ヵ月から使い始めましたが、もっと早く買えばよかったと後悔するほど毎夜助けられています。
わが子にとって、21-23時はひたすらギャン泣きをする魔の時間でしたが、おしゃぶりを咥えさせると嘘のように大人しくなります。30分~1時間くらい咥えて、気がついたら寝落ちしてくれます。
ただ、指しゃぶりが始まった2ヵ月ごろから、ぺっと吐き出すようになったので、その都度咥えさせなおしています。
薬局で700円ぐらいで売っているので、手に入りやすいのもありがたいです。月齢によってサイズが変わるので、7ヵ月現在で3個目を使っています。
ちゅぱちゅぱしている姿が、the赤ちゃん!でめちゃくちゃかわいいので、その姿を見られただけでも買ってよかったと思います。
費用対効果抜群のアイテムです。実際はどうなるのか分かりませんが、やはり歯並びについては気になるので、歯並びに影響しにくいと書いてあるおしゃぶりを買うようにしています。
まとめ
- 第1位 おしゃぶり
- 第2位 Youtube動画【赤ちゃんが泣き止む!】ボスべビ 公式ソング
- 第3位 緩衝材&うちわ
- 第4位 プーさんのメリー(プーメリー)
- 第5位 ネムリラ(ハイローチェア)
以上、わが子に効果があった赤ちゃんの泣き止ませグッズで5選でした。
月齢が上がるにつれて、泣くことも少なくなってきます。でも終わりが見えないことが辛いんですよね。本当に毎日頑張っているお母さんお父さんたちが少しでも楽になりますように。
別記事で「つかみやすいおもちゃ3選」などもお話していますので、ご興味があれば覗いてみてください。
おまけ:頭をぶつけたときの泣き方はかわいい
理由もわからないぐずり泣きは、なかなか精神的にくるものがありますが、壁に頭をぶつけたときに泣く姿はめちゃくちゃかわいいと思ってしまいます。
ごつんとぶつけて泣くまでの、あの2,3秒の不思議そうな顔には何とも言えない可愛さがありますよね。
痛そうですけど。
コメント