スポンサーリンク

【レンタル?】口コミで評判のネムリラの効果は?【いつまで使える】

Combiネムリラの効果は?子育て知恵袋
こんな方へおすすめ
  • ネムリラを買おうか、レンタルしようか迷っている
  • 実際に使った体験談が知りたい
  • 離乳食時にも使えるか気になる

いわゆる「ハイローチェア」と呼ばれるCombiの「ネムリラ」はいつまで使えるのか、コスパはどうなのかと購入やレンタルを迷われている方へ。

価格も6万円程度と決して安くはないアイテム。だからこそ絶対に失敗したくない!という方に向けて、この記事では使用体験談をもとに、メリットとデメリットについてまとめています。

ネムリラは4歳まで使えますが、目的によっては購入ではなくてレンタルをおすすめしたいと思います。

この記事を読めば、ネムリラを購入すべきかレンタルすべきかがわかりますよ。

私の場合は、寝かしつけはもちろん、様々な場面で活躍しているので、買ってよかったと思っています。

この記事で分かること
  • 実際にネムリラを使った感想
  • メリットとデメリット
  • ネムリラを購入すべきかレンタルすべきか

Combiのネムリラでできること

ポイント
  • 新生児~4歳まで長期間使用できる
  • 自動スウィング機能付き(15分間)簡易ベッド。揺れ幅は4段階調節可能
  • 7曲のメロディー付
  • 食事用のテーブルチェアとしての利用も可能
  • キャスター付きで移動が可能、安全ベルトも付いている

私が購入したのは、「コンビ ハイ&ロースウィングラック ネムリラ AUTO SWING BEDiシリーズ」です。

●簡易ベッドとして使用
新生児~12ヵ月までの使用が可能。自動で横にゆらゆら揺らしてくれます(MAX15分間)。揺れ幅は4段階調節可能です。

●食事用のテーブルチェアとして使用
5,6ヵ月~48ヵ月(4歳)までの使用が可能。付属のテーブルを付けて、食事用にテーブルチェアとして使用できます。

●7曲のメロディー付
7曲のメロディーを流すことができます。音量レベルは4段階で調節可能。

  1. ノクターン
  2. 星の世界
  3. ゆりかごの歌
  4. シューベルトの子守歌
  5. ワルツ
  6. ブラームスの子守歌
  7. 大きな古時計

●キャスター付きで移動可能、安全ベルトも付いている
キャスターがついているため、ごろごろと移動させることが可能です。安全ベルトもついているので、目の届く範囲であれば、多少離れていても安心です。

【体験談】我が家のネムリラの効果

ポイント
  • 買った直後(生後2ヵ月前)は効果なかったけれど、次第に寝るようになった。
  • 揺らしながら、緩衝材のカシャカシャ音を聞かせると効果抜群だった。
  • ギャン泣きを泣き止ませることはできなかった。

私がネムリラを買ったのは生後2ヵ月になる少し前。日中は抱っこしていないと機嫌が悪くなる子(置いたらギャン泣き)だったので、腕が限界になり意を決して購入。

果たして効くのかとどきどきしながら、揺らしてみると、、、寝ない!むしろ泣く!とショックを受けたのですが、3週間過ぎたころ(生後2ヵ月後半)から寝てくれるようになりました。

日中は本当に抱っこでしか寝ない子だったので、びっくりです。

寝てくれるようになってからは、本当に楽になりました。ミルク後にネムリラの上に乗せるだけで寝てくれることが多くなりましたが、プラスして緩衝材のカシャカシャ音を聞かせると、さらに効果抜群でした。自動でスウィングしてくれるので、両手があくのがありがたいですね。

揺れは15分で止まってしまいますが、揺れが止まったあとも起きることなくぐっすり寝ていました。付属のクッションがふかふかで心地よいみたいです。

ただ、わが子は抱っこの縦揺れの方が好みなようで、100発100中寝るというわけではありませんでした。

Combiネムリラのメリット

メリット
  • 赤ちゃんのそばを離れることなく家事ができる
  • 掃除中の埃、日光、電気から赤ちゃんをガード
  • 寝かしつけのときに両手があく。10分程度で入眠。
  • カバー、クッションを丸洗いできる

実際に使ってみたからこそわかる、ネムリラのメリットをご紹介します。

●目の届くところに赤ちゃんを連れていける
キャスターがついているので、どこでも赤ちゃんを連れていける点がポイントです。どうしても、長時間別の場所で家事をしなくてはいけない、というときにも赤ちゃんのそばから離れることなく家事をすることができます。

また、ダイニングテーブルの横に設置すれば、親族や友達が遊びに来てくれたときは、お茶を飲みながらみんなで赤ちゃんを眺められますよ。腰がすわっていない低月齢期に、食卓を一緒に囲めるのがとてもよかったです。

●掃除中の埃からガード
バウンサーとの大きな違いの1つは高さがあることです。この高さによって、掃除で舞ってしまう床付近の埃から赤ちゃんを守ることができます。また、帆もついているの(タイプによってはついていないので注意です)で、埃だけでなく、まぶしすぎる日光・電気も遮ることができます。

●寝かしつけのときに両手があく。10分程度で入眠。
個人差がありますが、やはり一番のメリットは赤ちゃんの寝かしつけに効果があること。

ネムリラには手動タイプもありますが、選ぶなら自動タイプをおすすめします。やはり、忙しいお母さんお父さんにとって、両手があくことは本当に貴重な時間だと思います。

わが子の場合は10分程度で入眠しましたが、10分手動で揺らし続けるのは結構大変なので、ネムリラに任せてその間に休憩しちゃいましょう。

また、絵本を読んであげるときもネムリラを使うと楽ちんです。

●カバー、クッションを丸洗いできる
おむつ替えや食事に使用する際に、気になるのはカバーやクッションの汚れですよね。こちらはすべて丸洗い可能です。安全ベルトも取り外して洗うことができるので衛生的ですよ。

Combiネムリラのデメリット

メリット
  • 汚れる離乳食期には不向き(洗濯が大変)
  • 十分な置き場所、コンセント位置の確認が必須
  • キャスターのロックでかがむ必要あり、安全ベルトの取り付けが少し複雑
  • 横揺れでは寝ない子もいる

反対に、実際に使ってみたからこそわかる、ネムリラのデメリットをご紹介します。公式HPには載っていない情報なので貴重ですよ~

●汚れる離乳食期には不向き
テーブルがついているので食事にも使用できますが、汚れる離乳食期には正直おすすめできません。カバー、クッションが布製なので、一度汚れるとふき取りで完全に汚れを取り除くことは困難です。

食べこぼしが少ない離乳食超初期なら問題ないですが、手でさわり始める時期になれば、毎回洗濯機にかける必要があるので、やってられないと思います。特にベルトを外すのに苦労しました。

もしくは、防水カバーを別途購入するのも一つの手ですね。

●十分な置き場所、コンセント位置の確認が必須


サイズ感には十分に注意です。おそらく思ったよりも圧迫感を感じると思います。

また、自動スウィング機能付きのものは、電源を確保する必要はあるので、使いたい場所でのコンセント位置を確認しておきましょう。コードの長さは170cmぐらいです。

どこにでも移動させることができることはメリットの一つですが、設置場所や動線に十分なスペースがないと、移動も一苦労かと思います。

●キャスターのロックでかがむ必要あり、安全ベルトの取り付けが少し複雑


大きな問題ではないですが、個人的に使いにくかったなと感じたポイントが、キャスターと安全ベルトです。

キャスターのロックは少し固めに設計されているため、かがんで手でロック・ロック解除をする必要があります。頻度が少なければ問題ないですが、足でできたらもっと便利だったなぁと思いました。

2つ目は安全ベルトです。

安全に使用するためにしっかりと設計されているのだと思いますが、パーツが5つあり、(肩左右2つ、腰左右2つ、股部分1つ)これを留める作業に少し手間取ってしまいます。眠そうなの赤ちゃんを寝かせて、ベルトでかちゃかちゃしてる間に覚醒してしまう、、、なんてこともありました。

●横揺れでは寝ない子もいる
個人差があるので仕方のない部分ですね。試さないと分からないというところが悩ましいです。

一度きりでは分からないので、試すのであれば店頭ではなく数ヵ月のレンタルがおすすめです。

わが子は購入してから3週間過ぎてようやく寝てくれるようになったので、使い続けていれば、寝るようになった、なんて子もいると思います。

寝かしつけだけなら、ネムリラのレンタルがおすすめ

ポイント
  • 寝かしつけだけが目的であれば、レンタルがおすすめ
  • イスや待機場所として長く使うことを踏まえれば、購入がおすすめ

ネムリラをレンタルすべきか購入すべきか、悩ましいポイントですよね。

●レンタルすべき人
赤ちゃんがネムリラで寝てくれるかどうかは、正直使ってみないと分からないので、寝かしつけのためだけに購入を検討しているのであれば、レンタルをおすすめします。

レンタルならば、楽天やベビーレンタで6ヵ月で2万7千円程度(150円/日)で借りられるので、浮いた費用で食事専用のイスを購入できてしまいますよ。

レンタル中のことも多いので、こまめにチェックが必要です。

●購入すべき人
寝かしつけだけでなく、5,6ヵ月~4歳までのイスや待機場所としての使用も目的としているなら、購入をおすすめします。

しかし、デメリットにもご紹介した通り、食べこぼしが多い離乳食期には洗濯が大変なので、離乳食用のイスは別途購入を検討することをおすすめします。

まとめ

まとめ
  • 寝てくれる子にとっては、とても便利(使ってみないとわからない)
  • 離乳食用には不向きだけれど、椅子としては十分
  • 購入する際は、スペースや、コンセントの位置の確認必須
  • 寝かしつけだけが目的ならば、レンタルがおすすめ

決して安くはない商品なので、しっかりとデメリットも把握した上で、目的に合った選択をしていただければいいなと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

おまけ:縦揺れで痛めた膝は半年で回復した

ネムリラを買う前、新生児のころは、ひたすらスクワット(縦揺れ)で寝かしつけていました。

そのせいで膝を痛め、いつになったら回復するのかと不安でしたが、半年もすれば回復しました。

皆様、くれぐれもお気を付けください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました